
映画「バブルへGO!」の公開にあわせて、「気まぐれコンセプト クロニクル」が出版されたのはご存知の通り。連載初期には1冊だけ単行本が出た4コママンガなんだけれど、その後は一切単行本化されることなく放置されてました。それを一気に広辞苑ほどもある厚さで出すというのもホイチョイ・プロダクションズらしいやり口でしたね。そのホイチョイの主宰で「バブル」の監督でもある馬場康夫さんが書いた本が、同時期にもう一冊でています。それが本書。装丁は和田誠イラストが使われているのですが、三谷幸喜さんのエッセイのようには垢抜けているデザインとも言えません。そしてタイトルも、何が言いたいのかよく分からない感じ。ホイチョイの馬場さんお得意のディズニーランドの裏ガイド本かと思ったのですが…。これがなかなか、骨太のドキュメンタリーというか、人物評伝だったのです。浦安に東京ディズニーランドを誘致した堀貞一郎。その上司であり日本のラジオ・テレビ・広告・イベント業界の草分けであるところの小谷正一。そしてディズニーランドの生みの親であるウォルト・ディズニー。この3人の偉大なエンタテインメント・プロデューサーたちの因縁の物語を書いた、と馬場さんは前書きで言っています。ディズニーを加えているのは「おまけ」みたいなもんですが、馬場さんとしては日本のメディア&エンタテインメント業界を作り上げた師弟コンビ、小谷・堀のことを書いておきたかったのですね。最近でこそ、映画制作の裏側とかテレビ業界の内情とか黒子が表に出ることが多いけれど、昭和30年から40年にかけてのイベントとか遊園地とか海外タレント招聘の裏話って表に出ることは極めて少なかったのです。時々、小説などの形をとって世に出ることはあっても(開高健「巨人の玩具」とか井上靖「闘牛」とか)、今のように実際の仕掛人たちがおおっぴらに語られることはごく稀でした。
さて、この本に登場するのは…